「神戸ぶんか」異聞
第31回 センターサウス通りって?
「Center South」。表紙にそう書かれた小冊子がある。全部でわずか24ページのパンフレットだが、なかなかしゃれている。「三宮センターサウス通り」の店舗紹介のパンフだ。 どこにあるの、その商店街? 三宮本通の南一帯だ。こぢんまりとした店が軒を寄せ合うように並んでいる。 きっちりとしたパンフにな …[続きを読む]
第32回 工事現場に完成ビル出現?!
基礎工事が終わったばかりの建設現場に、あっという間に南仏のシャトー風の“ビル”が出現した。神戸市三宮町2丁目の一角。よく見ると、このビルは、現場を覆う大きなシートに描かれた絵だ。こげ茶色の壁に、白い輪郭の窓やテラスが鮮やかに浮かぶ。それは、完成予想図で、実物そっくりのイラストだった。 建物は、大手ア …[続きを読む]
第33回 神戸ルミナリエ、「光の第二章」って?
神戸の歳末恒例「KOBEルミナリエ」が、中央区の旧外国人居留地と東遊園地で9日から始まった。阪神大震災犠牲者の鎮護を願って、その年の 12月から始まった光の祭典は、今年が11回目。美しく輝く光の彫刻は、神戸の冬の風物詩としてすっかり定着した感がある。 この催しに、総額約6億円もの莫大な費用がかかると …[続きを読む]
第34回 新空港をめぐる税投入 ~神戸市の弁明は不可解
神戸空港利用の旅を誘う商店会のポスター 2月16日の神戸空港開港を控えて、「一番機で飛ぼう」などの呼びかけが街にあふれ、開港ムードが盛り上がっている。だが、財政運営面では、行く手に何やらおかしな雲が立ち始めている。 「神戸空港に市税は投入しない」としていた神戸市がここへきて、空港整備事業会計に市税の …[続きを読む]
第35回 テナントは見学だけ ~ビルの消防訓練~
神戸・三宮の中心街、センタープラザなどの商業ビルで、共同自衛消防訓練があり、テナントの一員として参加した。 「プラザ西館3階の店舗から出火」との想定。模擬の煙がたかれる店舗で、自衛消防隊員がてきぱきと、連絡、消火、負傷者搬送にあたり、訓練は「計画通り」に行われた。このあと、中央消防署から、AEDの取 …[続きを読む]
第36回 12年ぶりにみこし行列 ?4月の生田祭で三宮地区
神戸・生田神社のおまつり「生田祭」の神輿(みこし)行列が4月15日に、12年ぶりに三宮の商店街を練り歩く。この行列は、神戸市内12地区の氏子が順番に担当するしきたり。三宮地区が前回担当したのは大震災の前年、平成6年だった。地元・商店会などで組織する委員会は、今回は震災復興を喜び、同時に神戸空港開港を …[続きを読む]
第37回 由緒ある旧居留地の町名 ~「神戸検定」にピッタリ~
上:神戸市地下鉄「旧居留地・大丸前」駅の案内板下:「浪花町」筋を示す銘板(いずれも神戸市中央区で) 東から順に、東町→伊藤町→江戸町→京町→浪花町→播磨町→明石町→西町と並んでいるのはどこでしょう? いま流行の「○○検定」が神戸で展開されたら、こんな問題が出題されるに違いない。答えは、神戸市中央区に …[続きを読む]
第38回 神戸市文書館って? ~建物の由来にそむく~
新幹線新神戸駅からバス通りに沿って東へ歩いて10分。通りの南側に神戸市文書館がある。昭和10年代に建てられた“昭和モダン”の洋館。南蛮美術品を収集していた篤志家が、作品を収納する美術館として建て、市へ寄贈したものだ。長い間、旧神戸市立南蛮美術館として神戸市民に親しまれてきた。 その後、南蛮美術品が市 …[続きを読む]
第39回 オリックスが大阪中心へ ~市民の観戦が球団育てる~
プロ野球・オリックス球団は、いま兵庫県と大阪府で認められているフランチャイズ(本拠地)を、08年から大阪府に一本化する意向を示した。さっそく来年(07年)の神戸での試合数を20に減らすという。 オリックスグループが大阪ドームを買収したとばっちりだ。球団が試合を自分の球場のある大阪に集中したいと考える …[続きを読む]
第40回 老舗とともに残したい ~「トアロード」の魅力~
久しぶりにトアロードを歩いた。阪神大震災前に比べると空が狭い。見上げるようなビルが増えたせいか、圧迫感を感じる。神戸に住み始めた約30年前のトアロードは、シックな大人のストリートだった。元町通りやセンター街が「動」、トアロードは「静」であった。 TOR ROAD。神戸らしい名がハイカラで、他にはない …[続きを読む]
- Index
-
- 第1回 「第九」演奏を聴きにいく?
- 第2回 ミナトの汽笛が聞こえない
- 第3回 初詣は地元の神社で
- 第4回 すっきりしない年賀状の新商法
- 第5回 文化の力で関西を元気に
- 第6回 公立美術館にも不況の波 ~がんばれ!芦屋市民
- 第7回 「貧すれば鈍する」近鉄球団名の売買
- 第8回 指揮棒を振ってみたい?
- 第9回 左、右? エスカレーターどっちに立つ
- 第10回 細るのは残念、生田川沿いの桜堤
- 第11回 「神戸市民球団」の行方
- 第12回 新しい待ち合わせスポットを
- 第13回 美しくない「広告塔」バス
- 第14回 星野・前阪神監督が功労者だって?
- 第15回 ヴィッセル神戸の「旗印」
- 第16回 梅雨入発表はお節介?
- 第17回 泡盛で沖縄の心をつかむ
- 第18回 ポストは赤でなくても・・・
- 第19回 「ミナト神戸」が泣いている
- 第20回 幹線道路の不法と違反
-
- 第21回 時代遅れ? 直して使う腕時計
- 第22回 雪が降る。プラザに楽しい企画
- 第23回 国際展の応募作品を紛失
- 第24回 マイカー停車できない三宮
- 第25回 マンションラッシュの正体
- 第26回 神戸の春はどこから?
- 第27回 空港経営、神戸市の手腕は?
- 第28回 残った!町なかの桜の木
- 第29回 新緑の六甲山に親しもう
- 第30回 絵画個展を前に作品紛失
- 第31回 センターサウス通りって?
- 第32回 工事現場に完成ビル出現?!
- 第33回 神戸ルミナリエ、「光の第二章」って?
- 第34回 新空港をめぐる税投入 ~神戸市の弁明は不可解
- 第35回 テナントは見学だけ ~ビルの消防訓練~
- 第36回 12年ぶりにみこし行列 ?4月の生田祭で三宮地区
- 第37回 由緒ある旧居留地の町名 ~「神戸検定」にピッタリ~
- 第38回 神戸市文書館って? ~建物の由来にそむく~
- 第39回 オリックスが大阪中心へ ~市民の観戦が球団育てる~
- 第40回 老舗とともに残したい ~「トアロード」の魅力~
- 「神戸ぶんか」異聞 完結のお知らせ
- Counter
-
- Total :
- Today :
- Yesterday :
- Since 2006.04
- Total :